美唄「安心安全スタイル」と炭鉱のカナリア

初夏の陽気の空知です。今日は27℃まで上がるとか。
美唄市から感染対策としてお客さまにお配りする消毒液をいただきました。ステッカーは店前に貼らせていただきます。「安心安全スタイル」ありがとうございました。
キャラクターはヘルメットを被った黄色いカナリア。
カナリアは人に慣れやすく可愛い鳥ですが毒物に敏感なことから古くから毒ガス検知などに用いられてきました。
いわゆる「炭鉱のカナリア」は炭鉱においてしばしば発生するメタンガスや窒息ガス毒ガスなどの早期発見の警報として使われました。
ずっとさえずっているカナリアが鳴かなくなると危険ということです。炭鉱以外でも戦場や、犯罪捜査に使われることもあるそうですよ。
日本でも地下鉄サリン事件の時、山梨県上九一色村のオウム真理教施設に対する強制捜査の際に、捜査員が携行している様子がテレビで報じられ、こうした役割が広く知られるようになりました。
このようなことから、世界経済の悪化や金融危機の前兆を示す事がらを「炭鉱のカナリア」と呼ぶこともあります。
以上、旬美ぺディアでした!d( ̄  ̄)
カナリアって可愛いだけではなく働き者だったんですね。
ここ美唄も炭鉱で栄えたマチです。
キャラクターを見ながら想いを馳せてしまいました。
どうぞ、このステッカーを目印に安全に飲食をお楽しみくださいね?