宗八カレイは人の名前なの?

今日の美唄は青空です。ポタポタと屋根から雪解け水が落ちています。落雪が怖いので軒下は歩かないようにしましょうね。(;´・ω・)
さて宗八カレイは宗八さんが見つけたのか⁈の問題ですが、答えはNO!です(・.・;)
「そうはち」は人の名前ではなく髪型の「総髪」のこと。前頭部を剃るチョンマゲではなく、伸ばした髪の毛をオールバックにしてマゲを作る、時代劇の浪人の髪型ですね。
その「総髪」の人を正面から見た形に似ている…というので『そうはつ』転じて『そおはち』になったそうですよ。 そう言われれば似ているかなー?
今日の旬美亭オススメは余市産の肉厚Lサイズの宗八カレイです。大きいです
(´艸`*)味も良し!!
国内で揚がる食用のカレイって30種類近くあるんですよ。その中でも宗八は独特の風味と渋みで干物としてとても人気があるんです!
淡泊なカレイの中でも脂肪が多く、さっと干すと凝縮された旨味と香りがグン!と引き立ちます。宗八カレイは皮に旨味があるのでパリパリした皮ごとお召し上がりくださいね。
日本酒に合いますよ。昨日から「1000円で磯自慢4種呑み比べ」というお楽しみをやっておりますので、ぜひご一緒に!(^^)!
他にも「イカの一夜干し」もお目見えです。
肉厚、ふっくら。こちらもオススメです。干すことで旨味を凝縮させる…日本人は天才だと思います。うんうん。
それではランチの始まる時間です(AM11時30分)(*‘∀‘)
今日の日替わりは握り寿司!!おいでませ~~~?
今夜もお待ちしていますね。笑顔と共に(^▽^)/