天然ホタテは美味しくて美しい!

3月に入りましたね。お天気荒れていますが明日はお雛様です。?
ランチの時はちらし寿司のお持ち帰りもありますよ。甘酒も100円でご提供します。
それに…..あっ!その前に今日のオススメ教えちゃいますね(´艸`*)
宗谷産の天然ホタテです!殻も美しいでしょう!もちろん中身は言わずもがな‼です。
ホタテって殻をパカッと開くと赤(ピンク)と白と黒い部分があるじゃないですか。
どこまで食べられるか謎でした。(笑)
クリーム色の円柱部分がいわゆるホタテと呼ばれる貝柱(卵)で、食感も良く何しても美味しい。ホタテの主役と言っても良いでしょう!
でもわたしは声を大にして言いたい!( `ー´)ノ
ホタテは貝柱だけでなく、オレンジ(ピンク)や白の三日月の形しているところがすごく美味しい!ドン?(机をたたく音)
その正体は白いのは精巣でオレンジ(ピンク)のは卵巣です。
ホタテ貝は雌雄異体といって2年目くらいにオスからメスに転換します。白からオレンジ(ピンク)に変わっていきます。
幼い時は男の子で成熟すると女性になっちゃうんですね。時折白とオレンジ(ピンク)が混ざったのは雌雄同体のホタテです。
どちらも美味しいですが、オレンジ(ピンク)のところはクセもなくまったりとしてウニの味を薄くしたような感じです
ブログの下に出てくるインスタで、料理長が書いていたように、新鮮なホタテの卵巣はあおって軽く火を入れ、刺身のようにワサビ醤油で食べるとサイコーなんです!(^^)!
そうそう、主役である今のホタテは貝柱が大きくて、バターで焼くともうたまりません❤
とにかく百聞は一見に如かず。今夜も店でお待ちしていますよ。
もちろん笑顔と共に(^▽^)/
そうそう言い忘れましたが、黒いところは内臓でウロといいます。そこは食べちゃダメですよー!!?